お道具
ご質問頂戴したので今日はお道具紹介をば。
といってもうちのお道具は大して特殊なものを使っていないので…参考になればよいのですが。

粘土は樹脂粘土、コスモスを使用しております。
アクリル絵の具を混ぜればカラー粘土みたいにできるので、基本色を薄めに色付けしておいてあとで
上から着色してゆきます。
基本的にこの12色で大抵のものはできちゃう。
スカイブルーが難しいので最近別チューブで買いましたがそれまではずっとこれだけでやってますた
形は基本的にカッターと爪楊枝とまち針でほぼ何とかしてしまいます。
筆は平筆一本面相二本を使い分け。

もりもり色付け終わったパーツたちの図
そして私の虎の巻は10年以上前に発刊されたドールハウスのミニチュア作り系のシリーズだったり…
発行年見たら97年とか!驚愕
ドールハウスの各書籍は作り方などいろいろ詳しく載っているものが多いので大変参考になります!
ちっちゃいもの大好きなので誌面見てるだけでよだれが…笑
しかし最近はYoutubeとかでも動画アップされてる方が多いので、ときどき楽しく視聴しています。
便利な世の中になったものですねぇ…しみじみ。。
以下拍手お返事(反転して下さい)
>ninaさま
ご質問ありがとうございました!
使っているものに関しましては上に詳細記しましたので、ご参考になればよいのですが…
オーブン粘土は昔は使っていたのですが、今はもうずっと樹脂粘土での製作ばかりなので
自然乾燥で制作しております^^
>ほそかわさま
ありがとうございます!
早速近日中に追加させていただきますので今しばらくお待ちいただけましたら幸いです^^
といってもうちのお道具は大して特殊なものを使っていないので…参考になればよいのですが。

粘土は樹脂粘土、コスモスを使用しております。
アクリル絵の具を混ぜればカラー粘土みたいにできるので、基本色を薄めに色付けしておいてあとで
上から着色してゆきます。
基本的にこの12色で大抵のものはできちゃう。
スカイブルーが難しいので最近別チューブで買いましたがそれまではずっとこれだけでやってますた
形は基本的にカッターと爪楊枝とまち針でほぼ何とかしてしまいます。
筆は平筆一本面相二本を使い分け。

もりもり色付け終わったパーツたちの図
![]() | 私のドールハウス (Vol.8) (Gakken interior mook) (1997/06) 不明 商品詳細を見る |
そして私の虎の巻は10年以上前に発刊されたドールハウスのミニチュア作り系のシリーズだったり…
発行年見たら97年とか!驚愕
ドールハウスの各書籍は作り方などいろいろ詳しく載っているものが多いので大変参考になります!
ちっちゃいもの大好きなので誌面見てるだけでよだれが…笑
しかし最近はYoutubeとかでも動画アップされてる方が多いので、ときどき楽しく視聴しています。
便利な世の中になったものですねぇ…しみじみ。。
以下拍手お返事(反転して下さい)
>ninaさま
ご質問ありがとうございました!
使っているものに関しましては上に詳細記しましたので、ご参考になればよいのですが…
オーブン粘土は昔は使っていたのですが、今はもうずっと樹脂粘土での製作ばかりなので
自然乾燥で制作しております^^
>ほそかわさま
ありがとうございます!
早速近日中に追加させていただきますので今しばらくお待ちいただけましたら幸いです^^